ゲームブログにおけるドメインの決め方について解説します。 ドメインというのは、サイトのURL http://●●●●.●● のうち●の部分を指します。 サイトを作る際に一番最初に決めなければならない箇所で、かつ後から変更することが不可能な箇所でもあるので、慎重に決めたいところです。
【ゲームブログのドメインの決め方】あとから変更不可!!
ゲームブログにおけるドメインの決め方についていくつかのポイントにわけて解説します。サイトの内容に関係があるものにする
基本的な考え方として、ドメインはサイトの内容に関係があるものにするのが良いです。 どれくらいの効果があるかは未知数ですが、少なからずGoogleがこのサイトは何が書かれているサイトなのかを判断する材料のひとつになるのがドメイン名です。 なので、kabu.comというドメインで、ゲームの攻略記事が書かれていたり、game-aplli.comというドメインでグルメサイトがあったらおかしいですよね。 少なからず検索での上位表示するための材料のひとつになるので、ドメインはサイトの内容に関するものにするのが良いです。
12/16にリリースされた新作「ライズオブキングダム」が熱い!!世界累計4,000万DL達成の大作が日本に上陸!早くもAppStore無料ランキングトップ10入りを果たし、戦略STGとしては異例の評価★4.6(12/19現在)オープニングから引き込まれる世界観に、STG特有のモッサリ感がないのがイチオシ!無課金者でも第一線で戦えるのが高評価のようです!


方向性が決まっていないなら幅広く対応できるものにする
かといって、サイトを作成する段階でサイトの最終的な着地点まで確定した状態で始めるのは、アフィリエイトに慣れている人にしか難しいと思います。 今後どのようなサイトになっていくかまだ確定していない場合は、幅広く対応できるドメインにしておくことをお勧めします。 たとえば、ゲームブログでドラクエシリーズの記事を書いていく予定だけど、もしかしたら他のRPGタイトルの記事も入れるかもしれない場合。 ドラクエ攻略.com にしてしまうと、基本ドラクエしか扱えなくなってしまいますが、 RPG攻略.comにすれば、ほかのRPGの記事を書いても違和感はありませんよね。 ゲームブログの場合、家庭用ゲームならゲーム端末(PS4、Switch)などで絞ったり、RPGや育成系などジャンルで絞っても良いでしょう。 方向性が定まっていない場合は、幅広い記事をかけるようなドメインを取得しましょう。管理人をネトゲの世界に引きずり込んだ張本人。MMORPGの頂点に君臨し続ける「リネージュ」シリーズ。伝説の初代リネージュがスマホに完全移植された「リネージュM」。グラフィックからは想像付かないハマり要素が、あなたの睡眠時間を奪います。笑


日本語ドメインはどうなのか?
日本語ドメインというのは例えば、本サイトもそうですが、http://ドラクエ攻略.comというドメインに日本語をそのまま使ったドメインのことです。 ここに関しては僕自身もはっきりとした回答を持っておらず申し訳ないのですが、 日本語ドメインのメリットとしてはURLを読者に覚えられやすいという点があります。 PCでもスマホでもブラウザの上部にURLが表示されているので、優良な記事があってサイト名を覚えておきたい時などに、 ドラクエ攻略.comとあれば、次回検索するときにも覚えられている可能性が高いからです。 デメリットとしては、URLをSNSなどにコピペした際に、アルファベット+記号に変換されてしまうという点です。