アラクレ@ゲームブロガー(@arakurelog)です!
今回は黒い砂漠モバイルの放置方法についてご紹介します!
黒い砂漠モバイルでは、操作している時間以外にも様々な放置方法があるので、どんな放置方法があって、どういう時に向いているのかを合わせてご紹介します!
【黒い砂漠モバイル】効率の良い放置方法は?放置狩り?釣り?
放置時間別おすすめの放置
先に結論から言うと、放置できる時間によっておすすめの方法が変わります。
【放置時間長い】
↑↑↑
釣り
採集・伐採・採掘
フィールド
サブキャラのクエ進行
討伐
勇猛の地(30分間日本版未実装?)
↓↓↓
【放置時間短い】
ざっくりですがこんなイメージです。
![](https://i1.wp.com/arakure.xyz/wp-content/uploads/2019/12/ff0416cb6f79e39d05700e1cc9244686.jpg?resize=800%2C300&ssl=1)
![Rise of Kingdoms ―万国覚醒―](https://i2.wp.com/is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple113/v4/ce/03/6b/ce036b5a-8e1c-2cb3-8232-b6c7c11dda69/source/512x512bb.jpg?w=1256&ssl=1)
フィールド狩り放置
その名の通りモンスターがいるフィールドでオート狩りで放置します。自分の戦闘力と推奨の戦闘力が同等のところで放置するのが良いでしょう。フィールド狩りは欲しい素材や装備がドロップする場所を選ぶのがセオリーです。
フィールド放置をしているとどんどんドロップ品で持ち物が増えていくので、おおよそ2−3時間くらいの放置が限界なので、2−3時間くらい時間が空いた時にはフィールド狩りがおすすめです。
サブキャラのクエスト進行放置
ゲームを進めていくと、サブキャラを育てる必要性が出てきます。サブキャラの場合は、メインキャラでクリアしたクエストに関しては受注や完了等の操作も含めたフルオートでクエストを進めることが可能です。
ただ、フィールド移動中に建物にひっかかったりすることが時々あるので完全放置には向いていません。
画面をちょこちょこ覗くことはできるが、がっつり操作はできないという時にはサブキャラのクエスト進行放置がおすすめです。
採集・伐採・採掘・釣り放置
採集・伐採・採掘・釣りといった生活系コンテンツでも放置が可能です。資源が必要な時に行うようにしましょう。ただし、釣り以外の3つは行動力を消費するので、長時間の放置には向いていません。
逆に釣りの場合、荷物がいっぱいになるまで3分に1回自動で釣り続けてくれるので長時間の放置に向いています。寝る前は釣り放置が良いと思います。
闇の精霊の狩りモードで放置
闇の精霊の狩りモードという、アプリを終了させても放置し続けられる機能があります。最長で3時間までorバッグ容量200%に達するまでという条件付きではありますが、スマホが1台しかない方にとっては非常に助かる機能です。
フィールド狩りでも、生活系コンテンツでも放置させられるので、スマホを他ごとに使いたい時には闇の精霊の狩りモードがおすすめです。
※闇の精霊がレベル40まで育っている必要があります。
![](https://i1.wp.com/seedapp-creative.s3.amazonaws.com/creative/912/e2dc01e6-4ef7-4d5c-923d-b9a11f9a87c1.jpg?w=1256&ssl=1)
討伐放置
領地からいける討伐をオートで放置することができます。自分がクリアした難易度はチケットを消費してオートで進めることができるので、チケットに余裕があるときは自動討伐でアイテム回収をすることができます。こちらは長時間の放置には向いていないので、プレイをすこし休憩する時などにおすすめの放置です。